会社沿革
COMPANY HISTORY会社沿革
1952
秩父市番場町978番地に資本金30万円、乗り物の綜合商社として有限会社 駒商会を開業する
1964
秩父市上宮地町へ移転、従業員6人にて、小型自動車整備認証工場となる(認証番号4-1123)
1967
工場敷地を増幅し普通自動車分解を追加認証工場となる
1969
1968年度の自動車分解整備優秀工場として、埼玉県自動車整備振興会長より表彰を受ける
1971
1970年度の自動車分解整備優秀工場として、埼玉県陸運事務所長より表彰を受ける
1972
1971年度の自動車分解整備優秀工場として、埼玉県自動車整備振興会長より表彰を受ける
1973
1972年度の自動車分解整備優秀工場として、埼玉県自動車整備振興会長より表彰を受ける
自動車整備事業指定工場となる(指定番号4-359)
1980
自動車分解整備事業、新認証基準協力に対して、陸運事務所長より表彰を受ける
1983
スズキ4輪ショールームを、隣地へ開設する
1984
優秀な自動車整備工場として、関東運輸局より表彰を受ける
1985
優秀な自動車検査員として、関東運輸局より表彰を受ける(現取締役会長 篠崎弘藏)
1987
篠崎弘蔵が代表取締役就任
1989
全日本ロータス同友会の会員となる
1992
資本金1000万円を増資して、資本金1030万円とする
2000
スズキ小型車ディラー アリーナ秩父開設、AIR加盟
2006
ISO9001取得する
2012
環境に配慮した事業場として、埼玉運輸支局長より表彰を受ける
2013
スキャンツール活用事業場として、埼玉県自動車整備振興会より認定を受ける
2014
車検の速太郎秩父店開設
篠崎基弘が代表取締役就任
優秀自動車整備士として冨田行則が日本自動車整備振興会連合会会長より表彰を受ける
関東運輸局埼玉運輸支局長より表彰を受ける
2015
スズキ小型車ディラー権解約
地球環境保全活動実施工場として関東運輸局長表彰を受ける
優秀自動車整備士として小出寿行が埼玉県自動車整備振興会会長より表彰を受ける
車検の速太郎全国総合コンテスト検査員部門にて井上知典が全国10位
2017
鈑金塗装工場として和銅橋車体工業を秩父市黒谷に開設
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社、まごころ工場制度加盟
車検の速太郎全国総合コンテスト検査員部門にて小出寿行が全国2位
2018
損保ジャパン日本興亜株式会社
DRS鈑金指定工場認定
優秀自動車分解整備事業者として、埼玉運極支局長表彰を受ける。
優秀自動車分解整備事業者として、関東運輸局長表彰を受ける。
2019
和銅橋車体工業に塗装ブースを導入
ちちぶFMにて“クルマでラジオ”放送開始
2022
ブリジストンタイヤジャパン株式会社2019年度No1チャレンジコンテスト冬タイヤ高級販売本数部門全国優秀賞受賞
2022
ジョイカル秩父店開設
小型・普通自動車特定整備事業認証取得
ブリジストンタイヤソリューションジャパン株式会社2021年冬タイヤ高級品販売比率部門全国優秀賞受賞
ブリジストンタイヤソリューションジャパン株式会社2021年埼玉県冬タイヤ高級品販売本数部門第1位受賞
ユナイテッド・シネマウニクス秩父映画CM
2023
電子車検証特定記録等事務委託
レンタカー事業開始
2024
第16次ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金採択
年間車検台数2000台達成
OBD対応デジタル検査ライン導入
2025
ブリジストンタイヤソリューションジャパン株式会社2024年度全国キャンペーン優秀賞受賞
ブリジストンタイヤソリューションジャパン株式会社2024年度冬タイヤSUV販売本数部門非降雪地区優秀賞
車検の速太郎隣接地購入

